「職場の人が全員嫌い」という悩みは、意外と多いみたいですね。
私も、過去に勤めていた職場で『全員嫌い』とまではいかなくとも、相性がまったく合わずつらい日々を過ごしていました。
会社は、性格も個性も育ってきた環境も違う人たちが集まっているので、どうしても相性が悪い・話が合わない人はいます。
ただ、『全員が嫌い』というのはハッキリ言って異常な状況です。
本当に全員が嫌いと思うなら、我慢せずに今すぐ転職をしましょう。
▼転職のプロに相談するなら
>> doda転職エージェントに登録
▼自分のペースで転職先を探したいなら
>> リクナビNEXTに登録
※どちらも無料で使えます
でも、ちょっと冷静に考えてみてください。あなたは本当に「職場の人が全員が嫌い」と思っているのでしょうか?
もしかしたら、新しい環境に移ったばかりで不安を感じていたり、日々の仕事で疲れているだけかもしれません。
こういった悩みの多くは、時間が解決してくれることが多いです。
とはいえ、あなたは今まさに「職場の全員嫌い!」って思っているんですよね。
そんなあなたに向けて、職場の人が全員嫌いという状況を少しでも好転させるためのヒントをお伝えしていきますね。
仕事で疲れているあなたに、少しでも前向きになってもらえたらと思います。
※仕事に不安を抱えているあなたへ
普段から求人に目を通し、いつでも転職できる状態をつくっておくことで、仕事の不安の解消に繋がります。
転職サイトは、求人数が多くて使いやすいリクナビNEXTがおすすめです。転職者の8割が利用しており、筆者も使っています。
>> リクナビNEXTに登録
※無料で使えます
『職場の人が全員嫌い』と思うのはあなたのせいではない
「職場の人が全員嫌い」と思うのはあなたのせいではありません。
会社に勤めてる以上、嫌いな人・合わない人は必ず出てきます。「嫌いだ」と思うこと自体は誰もが持つ感情であり、悪いことではないです。
でも、それが「まわりの人全員」となると、ちょっとあなた自身の視点を変えてあげる必要があるかもしれません。
なぜなら、自分は変わることができても、まわりを変えることはできないから。
「全員嫌いだ」と思いながら仕事をしてもやりづらいし、ムダに疲れて損をするばかりです。
▼月額980円で200万冊以上の本が読み放題
※最初の1ヶ月は無料。途中解約もOK
「嫌い」をうまくやり過ごすコツ
相手を「嫌い」と思う気持ちをうまくやり過ごすにはコツがあります
そのコツについて解説していきますね。
「嫌い」というのを態度に出さない
職場の嫌いな人に対して絶対にやってはいけないことが1つだけあります。
それは、態度に出すこと。
会社はあくまでも仕事をする場所。個人の感情が介入すると仕事に支障が出てしまいます。
そして、それは単純に会社への悪影響だけでなく、あなた自身の会社での過ごしづらさにも繋がってきます。
さらに言うと、あなたの「嫌い」という感情は、あなたの日頃の態度やささいな表情に表れやすいものです。
そして、相手はそれに敏感に気づきます。
そうなると、相手もあなたと接しづらくなり、ますます関係が悪化して、あなたの「嫌い」という感情が膨らんでいくばかりの悪循環です。
嫌いという感情があると、どうしても態度に出てしまうものですが、そこをグッと抑えてうまくやり過ごすのが大人の対応というもの。
大人の対応といっても、自分の感情に嘘をついたり、我慢をするってことではありません。
そこで大切なのが、あなた自身の「仕事への向き合い方」や「周囲の人を見る視点」です。
「嫌い」と思うのはあなたが相手に関心があるから
あなたが相手の人を「嫌い」って思うのは、あなた自身が相手の人に関心があるからです。
なぜなら、関心がなければ相手の嫌な部分とか性格とか、はっきり言ってどうでもいいから。
職場の人たちが嫌いだって思うのが原因で悶々(もんもん)としているのなら、相手に関心を持たないようにするのがコツです。
同じ会社の人に、個人の感情を求めても疲れるだけです。
人間関係はどうでもいいとまではいかなくとも、そこまで深入りする必要はないですね。
言い方を変えるなら、適度な距離感をもって相手と接するということです。
注意したいのは、適度な距離感といっても「壁を作る」という意味ではなく「家族や友人のような繋がりを求めない」というニュアンスです。
会社の人たちは、あくまでも「他人」です。
交流を深めると「嫌い」が消える
私も何度か経験していますが、相手と交流を深めると、気がついた時には「嫌い」という感情が消えるものです。
先ほどの「相手に関心を持たないようにする」と矛盾しているように思いますが、ここでのニュアンスは「相手の良い部分を見つける」ということ。
職場の人は、毎日顔を合わせているにもかかわらず、仕事以外の交流があまりありません。
挨拶だけしか交流がない人も多いのではないでしょうか。
人は、自分と関わりのない人に対しては「悪い部分」ばかり目についてしまうものです。
なぜなら、その人の良い部分を知らないから。
仕事での関わりが長い人なら、悪い部分だけでなく良い部分も見えてくると思います。
少しでも良い部分が見えると、ただただ「嫌い」というだけではなくなりますよね。
普段から「相手の良い部分」を意識的に見るようにすることが、「嫌い」という感情を軽くするポイントです。
もっと言うなら、あなたが人間的に成長するための大切なポイントでもあります。
なので、交流を深めることが結果的に「嫌い」をやり過ごすために有効と言えます。
「嫌い」ではなく「好きではない」に置き換える
思い込みは不思議なもので、「嫌い」と思っていると、どんどん嫌いになっていきます。
なので、「嫌い」と思うのではなく「好きではない」と思うようにするのが良いです。
些細な変化ですが、言葉を変えるだけで確実に心理的な変化が得られます。
いつも「嫌い」と思っていると、相手のことを「嫌いな人」としか見れなくなり、結果的に相手の悪い部分ばかり目につきます。
いっぽうで「好きではない」だと「嫌い」とも「嫌いではない」ともとれる曖昧な思考です。
なので、相手に対して「嫌い」という感情を持ちつつも「嫌いではない」可能性を残してあげることができます。
そうすることで、「相手の良い部分」が見えやすくなる効果が期待できます。心理学の「リフレーミング」を応用した思考ですね。
あなたの方から歩み寄る
会社で上手に過ごしていくためには、ある程度の社交性が必要です。
そのためどうしても、職場の人に受け入れてもらうための努力というのが必要になってきます。
相手に受け入れてもらうためには、自分から相手に歩み寄るのが大切です。
なぜなら、相手の方から何とかしてくれるという受け身の姿勢では、あなた自身の問題や悩みを解決できる可能性は限りなく低いから。
今回の話でいうと「全員が嫌いだ」という状況に対して、あなた自身が何とかするための行動をしないとずっと「全員嫌い」のままです。
待っていても相手は変わってくれません。相手には相手の「ものさし」(価値程度などを判断する基準)があります。
あなたにも、あなたの「ものさし」があります。それに相手が合わせてくれるなんていうことは期待できません。
あなた自身の「仕事への向き合い方」や「周囲の人を見る視点」を変えてあげることが、状況を好転させるための行動になります。
【まとめ】どうしてもうまくいかない時は…
「嫌い」をうまくやり過ごすコツについて解説しました。ここまでの内容をまとめます。
「嫌い」をうまくやり過ごすコツ
- 「嫌い」を態度に出さない
- 適度な距離感をもって相手と接する
- 相手の良い部分を見るようにする
- 「嫌い」ではなく「好きではない」に置き換える
- あなたの方から相手に歩み寄る
「職場の人が全員嫌い」という状況を好転させるヒントにはなったでしょうか?
もし、それでもうまくいかない…ってなっても自己嫌悪に陥る必要はありません。
人間なので、好き嫌いは必ずあります。繰り返しですが、「嫌い」と思うこと自体は誰もが持つ感情であり、悪いことではないです。
こういう時は、気持ちの切り替えが大切です。仕事は仕事、生活は生活と頭のなかで切り替えて過ごすと、気分が楽になりますよ。
あとは、求人情報をぼーっと眺めるのもおすすめです。隣の芝は青く見えるといいますが、思わぬ発見もあるかもしれません。
▼転職のプロに相談するなら
>> doda転職エージェントに登録
▼自分のペースで転職先を探したいなら
>> リクナビNEXTに登録
※どちらも無料で使えます
本記事の内容は以上になります。
この記事を読んで、ちょっとでもあなたの気持ちが楽になったのなら嬉しい限りです。
前向きに、うまくやり過ごしていきましょう!
▼月額980円で200万冊以上の本が読み放題
※最初の1ヶ月は無料。途中解約もOK
コメント